景品パークでは人気景品景品ランキングから選べます

合計10,000円以上の購入で送料無料

ネットショップ大賞受賞!

ネットショップ大賞2020 ネットショップ大賞2021 ネットショップ大賞2023
  • 景品パークとは
  • 予算で選ぶ
  • カテゴリで選ぶ
  • ランキング
  • お客様レビュー
  • 景品コンシェルジュ
  • よくある質問
RSS

「敬老の日」景品5つのアプローチ<「敬老の日」は戦後生まれ>

「敬老の日」景品5つのアプローチ


「敬老の日」は戦後生まれ

9月の第3月曜日といえば国民の祝日「敬老の日」。
敬老の日は祝日法によると「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」ことを趣旨とした祝日です。

もともと「敬老の日」が誕生したのは1947年(昭和22年)の頃。兵庫県多可郡のちいさな村、野間谷村(現:多可町八千代区)で村主催の「敬老会」が開催されたことがキッカケです。

当時、村長だった門脇政夫さんが「老人を大切にし、年寄りの知恵を借りて村作りをしよう」という趣旨から開かれた、ささやかな敬老会。

戦後の混乱期にあって大切なご子息を戦地に送った親たちを慰労するためのイベントでした。

当初の9月15日という日程は農閑期なので気候的にもちょうど良く全国にも広がりを見せ、現在の国民の祝日「敬老の日」制定につながりました。