防災グッズの置き場所はどこがベスト?マンションと戸建で違う?

防災グッズの置き場所はどこがベスト?マンションと戸建で違う?

いつどこで起きるか分からない「災害」
あなたは停電やライフラインダウンに備えて防災グッズを用意していますか?
また、保管はどのように行なっていますか?

実は、防災グッズは用意するだけでなく置き場所もとても大事なのです。いざという緊急時にすぐに使えるよう、正しい置き場所に防災グッズを保管&収納しましょう。
本記事では、防災グッズの種類・中身・置き場所について詳しく解説していきます。マンションと戸建ての場合、それぞれご紹介していきますので、ぜひ参考にしてくださいね。

目次

防災グッズは全部で3種類用意しよう!

防災グッズは全部で3種類用意しよう

一般家庭で備えておくべき防災グッズは全部で3種類です。
それぞれどのような防災グッズなのかご紹介していきます。

①持ち歩き用(ポーチ)

持ち歩き用ポーチには、災害発生直後に必要となる防災グッズを最低限入れておきます。
ポーチは中身が見えるメッシュタイプで、持ち運びがしやすいコンパクトで軽いものを選ぶとよいでしょう。具体的な中身は以下のとおりです。
・防災ポーチ
・スマートフォン・携帯電話
・モバイルバッテリー
・充電用ケーブル
・ホイッスル
・携帯ラジオ
・イヤホン
・ボールペン
・メモ用紙
・スリッパ
・マスク
・軍手
・ばんそうこう
・ウェットティッシュ
・簡易携帯トイレ
・身分証明書のコピー

景品パークがオススメする防災グッズ「クレシアウェットティッシュ3個パック」

景品パークがオススメする防災グッズ「クレシアウェットティッシュ3個パック」

景品パークがオススメする防災グッズ「モシモニソナエル防災用品14点セット」

景品パークがオススメする防災グッズ「モシモニソナエル防災用品14点セット」

②1次避難用グッズ(持ち出し用)

災害時にサッと外へ持ち出せる避難グッズを「1次避難用グッズ」と呼びます。
避難して1日目をしのぐための防災グッズで、両手が使えるようにリュックや背負える袋に入れておくと便利です。具体的な中身は以下のとおりです。

【最低限必要なもの】

・防災リュック
・非常食
・保存水
・スマートフォン・携帯電話
・モバイルバッテリー
・簡易トイレ
・タオル
・ウェットティッシュ
・マスク
・レインコート
・アルミブランケット
・ホイッスル
・現金
・顔写真付き身分証明書のコピー

【あるとよいもの】

・手回し充電ラジオライト
・歯磨きシート
・水なしシャンプー
・スリッパ
・手袋
・運動靴
・ヘルメット
・ランタン
・ロープ
・ゴーグル
・エアーマット
・寝袋
・替えの衣類・下着
・トイレットペーパー
・救急セット
・乾電池
・ウォーターバッグ
・紙の食器・ラップ

景品パークがオススメする防災グッズ「クレシア らくらく♪簡易トイレ」

景品パークがオススメする防災グッズ「クレシア らくらく♪簡易トイレ」

景品パークがオススメする防災グッズ「ペーパー食器セット50人分」

景品パークがオススメする防災グッズ「ペーパー食器セット50人分」

③2次避難用グッズ(備蓄用)

災害が発生して、救援物資が届くまでの3日間~数日間過ごすためのグッズを「2次避難用グッズ」と呼びます。
ライフラインが止まってしまっても自宅で生活するために、自給自足ができるような物品を備えておくのがよいでしょう。(自宅から持ち出して避難所で使う可能性もあり)
具体的な中身は以下のとおりです。
・非常食(そのまま食べられるものを3日間程度)
・保存水
・食器類(紙・ステンレス)
・ラップ(食器に巻いて使うと洗わずに済む)
・アルミホイル
・ウェットティッシュ
・キッチンペーパー
・ティッシュペーパー・トイレットペーパー
・簡易トイレ
・歯磨きシート
・防臭袋
・タオル
・毛布
・衣類
・スリッパ
・ビニールシート
・ウォーターバッグ
・水なしシャンプー
・カセットコンロ・ボンベ
・工具類
・ローソク
・懐中電灯(予備)
・IH対応調理器具
・IHクッキングヒーター
・リアカー

景品パークがオススメする防災グッズ「レスキューフーズ カレーライス」

景品パークがオススメする防災グッズ「レスキューフーズ カレーライス」

景品パークがオススメする防災グッズ「レスキューフーズ 牛丼」

景品パークがオススメする防災グッズ「レスキューフーズ 牛丼」

景品パークがオススメする「缶deボローニャ(プレーン)」

景品パークがオススメする「缶deボローニャ(プレーン)」

景品パークがオススメする防災グッズ「防災食品6日分セット」

景品パークがオススメする防災グッズ「防災食品6日分セット」

【防災グッズ】置き場所は決めておくべき?種類ごとに紹介!

【防災グッズ】置き場所は決めておくべき?種類ごとに紹介!

冒頭にもお伝えしたように、防災グッズは置き場所も重要になります。
「持ち歩き用ポーチ」は、他の防災グッズとは異なり、0次の備えとして普段から持ち歩く防災セットになりますが、その他2種類はこれからご紹介する適切な場所に保管して、緊急時にすぐに使えるようにしましょう。

1次避難用グッズ(持ち出し用)の置き場所

1次避難用グッズの置き場所と注意点を紹介します。

普段は目立つ場所に置くのがベスト!

災害発生時は、動揺と焦りから防災グッズを持ち出し忘れる可能性があります。
どんなに中身が充実している1次避難用グッズでも、置き場所が分からなくなってしまっては意味がありませんよね。
そのため、持ち出し忘れのリスクを減らすためにも、普段はリビングや玄関など「目立つ場所」に置くようにしましょう!

就寝前に枕元に!

就寝中に災害が発生することも十分想定できるため、就寝前は防災ポーチと1次避難用グッズを枕元へ置くのがおすすめです。他の場所に置く場合は、避難経路を確保するなど、災害発生時にも防災グッズを置いた場所までスムーズにたどりつけるようにしておく必要があります。

2次避難用グッズ(備蓄用)の置き場所

2次避難用グッズの置き場所は、マンションか戸建かで変わってくるので注意しましょう。

マンションやアパートの場合

マンションやアパートに住んでいる場合は、玄関付近のお部屋や収納場所に置くようにしましょう。もし、玄関付近の廊下に収納スペースがあれば、そこが一番置き場所としては適切です。
マンションの高層階に住んでいる場合は、災害発生時にエレベーターが止まってしまうこともあるので注意しなくてはなりません。その場合、避難所からマンションに戻って防災グッズを持ち出すのは大変なので、車に防災グッズを保管する場合もあります。
しかし、車内は日中の温度が高温になりやすく、夏場は50℃を超える場合もあるので、それはそれでリスクがあります。保存水や非常食などは、基本的に常温保管が好ましいといわれているので、車内での保管は劣化したり痛んだりする可能性もあるのです。もし、車内保管にするのであれば「耐温度域が-20℃~60℃程度」の非常食・保存水を選ぶと間違いないでしょう。

戸建の場合

戸建の場合は、お庭の倉庫を置き場所にするのがよいでしょう。なぜなら、自宅が倒壊・損傷してもお庭であればすぐに備蓄品を持ち出せますし、仮に倉庫が壊れてしまっても倒壊した自宅よりは取り出しやすいといえます。
注意点として浸水被害のリスクはあるので、備蓄品の一部は自宅の高い場所に置くなどして、リスクを分散させるのがよいでしょう。

いざという災害時のために防災グッズを備えておこう!置き場所にも注意!

いざという災害時のために防災グッズを備えておこう!置き場所にも注意!

防災グッズの種類や中身、置き場所についてご紹介しました。
防災グッズの備えはついつい後回しにしがち。
しかし、いつどこで大きな災害に巻き込まれるか分からないため、いざという時のためにしっかり備えておく必要があります。
また、緊急時にすぐに取り出したり持ち出したりできるように、適切な置き場所に保管するのも重要です。
定期的な点検も忘れずおこない、災害時に便利に使えるように備えておきましょう。

参考:総務省消防庁防災マニュアル‐震災対策啓発資料‐

1,000を超えるアイテムを取り揃えている「景品パーク」では、防災用品も取り扱っています。イベント景品やプレゼントとしても贈れるような防災グッズもありますので、ぜひチェックしてみてくださいね♪



景品パークがオススメする「レジャー・防災用品の景品」

地震の多い災害列島、日本。あらゆる天災に備えて非常食の備蓄は必須です。忘年会や新年会、結婚式二次会やゴルフコンペの景品ギフト選びに困ったときは防災に役立つ備蓄できる景品がオススメ。自衛隊員も利用している防災糧食レスキューフーズや長期保存ができるパン「缶deボローニャ」、そして湯銭できるレトルトパウチカレーなどなど。景品パークには災害時に備蓄品としても役立つ景品ギフトが充実しています。

景品パークがオススメする「レジャー・防災用品の景品」

景品パークがおすすめする『人気景品ランキング』

「景品パーク」が厳選した約1000アイテムの景品の中から、さらに各ジャンルの人気ランキングをご紹介! シーンやゲスト、トレンドによって選ばれる景品はさまざま…。幹事さん達の「人気ランキング」を景品選びの参考にしてみてください!

景品パークがおすすめする『人気景品ランキング』

景品パークがおすすめする『景品コンシェルジュサービス』

景品パークは2009年のサイトオープン以来、年間2万人以上の幹事さんにご利用いただき、累計実績は10万件を突破!初めて景品パークを利用する方も、景品コンシェルジュが商品選びをサポートするので、ぜひ気軽にご相談ください!

景品パークがおすすめする『景品コンシェルジュサービス』