|
![]() |
職場の忘年会や新年会、親睦会や結婚式二次会などの宴会を任される幹事さん。
日程調整でちょっと気になるのは大安や仏滅ですよね。
今回はイベントを手掛ける幹事さんに役立つカレンダーで良く見かける大安や仏滅などの六曜について簡単に解説していきます!
自宅のカレンダーや手帳を見ると
日付のまわりに小さく記載してある
「大安」や「仏滅」といった言葉。
ふだんはあまり気に掛けていなかったかも知れませんが
これは陰陽五行説や干支に基づいた「六曜」といわれるものです。
日常生活はもちろん
イベントごとにも大変影響力があり、
◎結婚式は大安が良い
◎葬式は友引を避ける
などともよくいわれます。
イベントを企画運営する幹事さんの事前智識となるように
今回は「六曜」について解説していきます!
早くことを済ませてしまうことが良いとされる日。「先んずれば即ち勝つ」の意味。午前は吉、午後は凶。急用の処理や訴訟には吉日とされています。
友引(ともびき)は勝負の決着がつかない良くも悪くもないとされる日。葬儀を行うと友が冥土に引き寄せられるというジンクスがあり、この日は葬儀を避ける俗信があります。
先負は急用を避けるべきとされる日。争い事や公事も良くないといわれ、万事に平静を守ることが良いとされています。「先んずれば即ち負ける」の意味で先勝。午前は凶、午後は吉といわれています。
仏滅は六曜における大凶日。仏の功徳もないという意味が転じて仏滅となりました。仏滅六曜の中で最も凶の日とされ、婚礼などの祝儀を忌む習慣があるのでこの日に結婚式を挙げる人は多くありません。そのため仏滅には料金の割引を行う結婚式場もあるほどです。
大安は万事進んで行うのに良いとされる日で「大いに安し」という意味。六曜の中で最も吉日で何ごとにおいても吉、成功しないことはない日とされています。婚礼や上棟式などの日取りなどは大安の日に行われることが多いです。
赤口は正午の前後を除いて凶日とされる日。午の刻(午前11時ごろから午後1時ごろまで)のみ吉で、それ以外は凶とされています。
さて、そんな六曜を意識しつつも
参加者の運気を上げる景品選びは幹事さんにとってきっと大切な役割!
今回は「景品パーク!!」ならではの
運気UPのアイテム5選をご紹介していきます!!
GOLD百万円ふせん【現物】
百万円ふせん【現物】
超特大!宝くじ【演出用パネル】】
景品ジャンボ宝くじふせん6個セット【現物】
招福にっぽんアートマスク(開運だるま)【現物】
招福にっぽんアートマスク(開運だるま)3個セット【現物】
金塊ヌードル10個セット【現物】
金塊ヌードル15個セット【現物】
ゴールドビーフカレー【現物】
【パネもく!】下関直送ふぐ三昧セット
【パネもく!下関直送!活〆国産マフグたたき刺身セット】
経営者には縁起を担ぐ人も多いので忘年会や新年会、親睦会などの宴会を任された幹事さんも仏滅や大安などの「六曜」を知っておくと日程の調整にも役立つはず!
皆さんが縁起の良い一日を過ごしてくれれば嬉しい「景品パーク!!」です!
≪参考図書・参考サイト≫
・ウィキペディア