取り分け上手な幹事さんに

取り分け上手な幹事さんに

そもそも取り分ける必要ってあるの?

サラダやコースの大皿料理などを人数分、パパッと美しく取り分ける女性の姿を見ると、ついホレボレしてしまう人も多いはず。

でも宴席の料理の取り分け(シェア)は、女性の幹事さんに限られた役割ではありません。

男性の幹事さんでも、女性の幹事さんでも、気が付いた人がやればOKです。

レディーファーストが常識の欧米では、むしろ逆に男性が率先してやりますし、日本でもすっかり亭主関白の男性が減り、イクメンが増えた現在では、宴席で取り分けをする女性を見ると、「気を遣わせて悪いなぁ・・・」なんて思われるケースも多いです。

忘年会や新年会などの参加者は当然、子どもでもない大人なわけですから、自分で食べたいものは皿から取って食べます。

逆に取り分けられてしまうと、食べたいものが入っていなかったり、食べたくないものが入っていたり、量が少なかったり、多かったりと、納得のいかない不満な盛り付けになることも・・・。

ですから「おせっかい」な取り分け行為は、むしろ迷惑だったりもします。

取り分け力=女子力、なんてイメージは最近の宴席では、あまり求められていないのかもしれません。

それよりも、幹事さんは参加者それぞれが、自分のペースで料理を楽しめるように配慮しましょう。

しかしそれでも、忘年会や新年会といった宴席では、「取り分け」が必要なシーンがたまにありますよね。

例えば・・・

≪取り分けが必要なシーン≫
◎次々と出てくるコース料理でテーブルがいっぱいに・・・
◎亭主関白タイプで何もできない上司がいる・・・
◎気配りができる人間だと印象づけたい・・・
◎大皿から遠い人にも料理を取ってあげたい・・・

など、ケース・バイ・ケースで、取り分けが求められるシーンも多いはず。

宴席を取り仕切る以上、目配り・気配り・心配りが大切な幹事さんとして、上手な「取り分け(シェア)」の方法は知っておいて損はないでしょう。