高知県のご当地グルメおすすめ6選!高知県の魅力も紹介

高知県のご当地グルメおすすめ6選!高知県の魅力も紹介

風光明媚な観光地も多く、雄大な自然を感じられる場所として大人気の高知県。太平洋に面した雄大な景色や豊かな水資源が育む清流など、観光客だけでなく地元民にも愛され続けています。そんな高知県には新鮮な海の幸や伝統的な郷土料理など、豊富なご当地グルメも有名です。この記事では、高知県の魅力やご当地グルメを紹介していきます。

目次

高知県の魅力とは?

高知県の魅力とは?

高知県と聞いて、坂本龍馬が浮かぶ人も多いのではないでしょうか。高知県は土佐藩の中心地として栄え、坂本龍馬を輩出した地域です。龍馬ゆかりの地や歴史を感じられる場所が多く、歴史好きにはたまらないエリアです。ただ、高知県の魅力はそれだけではありません。ここでは高知県のおすすめスポットをいくつか紹介していきます。

四万十川

四万十川は高知県西部を流れる約196kmの清流で、日本最後の清流として全国的に有名です。 川の流れは穏やかで水の透明度が高く、きれいな水を囲むように広がる景色は神秘的で、訪れる人々を癒してくれます。カヌーや川下り、サイクリングなどアウトドアアクティビティを楽しみたい人にとってぴったりの場所です。四万十川の象徴とも呼ばれる沈下橋もおすすめです。写真映えするスポットとしても人気があり、圧巻の風景と美しい川の流れを感じてみてはいかがでしょうか。

よさこい祭り

夏に四国へ行く際に必ずチェックしておきたいのが、高知県のよさこい祭り。夜さ来いという言葉が由来で、高知市中心部を舞台に毎年8月に開催されます。よさこい祭りの最大の特徴は、鳴子という小さな木製の打楽器を手に、踊り手たちが自由な振り付けで演舞することです。伝統的なスタイルは守りつつ、各チームが独自のアレンジを加えたオリジナルの踊りや音楽は、来た人を魅了します。

桂浜

高知市の南に位置し、波の荒い海と白砂のコントラストが印象的な桂浜。太平洋を望む美しい浜辺で、坂本龍馬がよく訪れた場所とも言われています。浜辺には高知のシンボル的な存在として龍馬像が立っているのも特徴的です。ここは海の景色だけでなく、日の出スポットとしても人気があります。とくに早朝に水平線から昇る朝日は絶景で、多くの人を魅了します。

室戸岬

高知県の東端に位置して、太平洋に突き出す断崖絶壁の室戸岬。雄大な自然景観を堪能できるスポットとして有名です。とくに、御厨断崖や乱礁遊歩道からは、足元に広がる太平洋の広大な海を一望できるため、絶景スポットとして大変人気があります。青い海と打ち寄せる白い荒波が作り出すダイナミックな風景は圧倒的で、思わず目を奪われるほどの美しさです。旅の途中で大自然の力を感じながら、気分をリフレッシュしてみてはいかがでしょうか。

龍河洞

高知県中部に位置する日本三大鍾乳洞の一つで、約1億7500万年前に形成されたと言われている龍河洞。美しい石柱や奇岩が点在し、幻想的で神秘的な世界が広がっています。観光コースは約1kmもあり、ライトアップされた洞内を歩きながら、非現実的な時間を楽しんでみてはいかがでしょうか。龍河洞の中には、自然が作り出した「神の壺」と呼ばれる壺状の地形や、水の流れで滑らかになった石の表面などがあります。これらの自然が生んだ美しい景観は、観光客に特に人気のスポットです。

高知城

高知市の中心部に建つ名城、高知城は、日本に残る12の現存天守の一つとして有名です。天守閣からは高知市内を一望でき、とくに周囲に咲く桜がとても美しいです。桜が満開になる季節におすすめ!城内には、高知藩の歴史や土佐藩主・山内家に関する資料が展示されており、歴史を感じながら散策を楽しむことができます。季節ごとにイベントを開催しているようなので、どのシーズンに行っても楽しめそうです。

高知県の有名な人気ご当地グルメおすすめ6選!

高知県の有名な人気ご当地グルメおすすめ6選!

美しい景色が広がる観光地がたくさんあり、自然を満喫しながら夢中で散策していると、だんだんお腹が空いてくるはず。そんな時は、太平洋で獲れた新鮮な海の幸や高知県の郷土料理を楽しみましょう。ここからは、高知県のおすすめご当地グルメ6選をご紹介します。

①かつお

高知県グルメといって最初に思い浮かぶ人も多い、かつお。とくに、炭火で表面を軽く焼き上げ、中をレアのまま食べるかつおは、土佐料理の代表格です。ポン酢とにんにくやネギ、生姜などの薬味と一緒に食べることで、かつおの旨みが引き立ちます。海の幸をたくさん食べられる高知県の中でも、かつおのたたきは外せない一品です。

②鍋焼きラーメン

高知県須崎市発祥の「焼き鍋ラーメン」は、土鍋で煮込みながら食べるユニークなご当地グルメです。鶏肉、ちくわ、ネギ、生卵などが一般的な具材で、スープは鶏ガラベースの醤油味が基本。熱々の状態が続くのが特徴です。細麺とスープの相性も抜群で、奥深い味わいが特徴的。地元の人たちには家庭の味として親しまれていますが、観光客にも人気があり、須崎市内の専門店ではリピーターになる人が続出するほど愛されています。

③土佐ジロー

土佐ジローは、高知県で誕生したブランド地鶏です。父親がシャモで、母親がロードアイランドレッドという鶏種から生まれた土佐ジローは、引き締まった肉質と濃厚な卵が特徴的。他の鶏肉に比べて脂肪分が少なく、ヘルシーでありながらコクと旨みも深いのがポイント。とくに土佐ジローの炭火焼きや刺身は、肉の旨みをダイレクトに感じられるのでおすすめです。お肉だけでなく卵も濃厚なため、卵かけご飯としても食通に大人気です。新鮮な土佐ジロー料理は、外せないご当地グルメとして人気を誇ります。

④高知うなぎ

高知県はうなぎの養殖が盛んな地域ですが、とくに四万十川で育てられたうなぎは、上質な味わいで絶品です。炭火でじっくりと焼き上げられた香ばしい表面と、ふっくら焼きあがりプリプリの身が絶妙なバランスで、一度食べたら虜になってしまうほど。観光客だけでなく地元の人々にも愛されており、老舗のうなぎ専門店が多いのも魅力です。高知のうなぎは全国的にも高く評価されているので、ぜひ一度味わってみることをおすすめします。

⑤清水さば

高知県の清水地区で水揚げされる清水さばは、鮮度抜群のご当地グルメです。一般的にサバは鮮度が落ちやすく、生で食べることは少ないですが、清水さばは釣り上げた直後に処理されるため、新鮮な状態で提供されます。そのため、刺身や寿司で食べると最高の味わいを楽しめます。脂の乗った濃厚なサバですが後味はさっぱりとしているのがポイント!サバの風味を楽しめるので、焼き物や煮物で食べるのもおすすめです。

⑥帽子パン

高知県発祥のユニークなご当地パンである帽子パンは、その名の通り帽子のような形をしています。ふわふわのパン生地の中心にカスタードが詰まっており、外側のしっかりした食感と中心のしっとりした部分のコントラストが絶妙です。地元のパン屋で手軽に購入できる帽子パンは、老若男女から長年愛されているソウルフード。高知県を訪れた際にぜひ食べてみてくださいね。

高知県のご当地グルメはギフトや景品にもおすすめ!

高知県のご当地グルメはギフトや景品にもおすすめ!

高知県を訪れた際に、ぜひ食べておきたいご当地グルメをご紹介しました。観光スポットを巡りながら美味しいグルメでお腹を満たすのは、最高の旅行プランですよね。しかし、旅行には時間や費用がかかるため、行きたくても諦めてしまうこともあるかもしれません。そんな時は、自宅でご当地グルメを楽しむのも一つです。

老若男女問わず喜ばれるご当地グルメは、ギフトやイベント景品にもピッタリ!ゴルフコンペ、社内イベント、結婚式二次会などのイベント幹事さんは、1,000以上のアイテムを取り扱う景品パークをチェックしてみてください♪


景品パークがおススメする『ご当地グルメ景品』

景品パークがおススメする『ご当地グルメ景品』

日本各地には、北海道から九州・沖縄まで、それぞれの気候や文化に合った美味しい「ご当地グルメ」が豊富にあります!出身地や行きたい場所から選んでみるなど、楽しみ方は人それぞれ。全国の高級グルメからB級グルメまで揃う「景品パーク」は、まさにご当地グルメの宝庫。お気に入りのご当地代表の一品を、ぜひ見つけてみてください!


景品パークがおススメする『幹事さん虎の巻』

景品パークがおススメする『幹事さん虎の巻』

イベントを成功させるために欠かせない、最も重要な役割を担うのが幹事さんです。景品パークは、そんな幹事さんをサポートするため、準備期間から当日まで役立つ情報を提供しています。初心者幹事さんも、ベテラン幹事さんも要チェックです!!