|
![]() |
子ども会は、遊びを通してさまざまな力をつけられる地域のコミュニティです。イベントで子どもが楽しめるゲームを用意したいけど、何をしたら良いのか分からないという幹事さんもいるでしょう。この記事では、天気を気にせず室内で行えるおすすめのゲームを7つと、子どもが喜ぶ景品を3つ紹介します。子ども会のイベントを計画する幹事さんは、ぜひ参考にしてくださいね!
子ども会とは、遊びを通して社会生活で必要な知識・技能・態度を学ぶことを目的とした組織です。構成員は、乳幼児から高校3年生までの子どもと、組織を支える指導者と育成者もいます。活動内容は、社会的活動やレクリエーション活動、奉仕的活動など多岐にわたります。
学校や家庭での学習にプラスして、子どもの成長に欠かせない活動内容です。少子化が進行し、一人っ子が増え兄弟姉妹が少ない子どもにとって、幅広い年齢の仲間とコミュニケーションを取れる場は、さまざまな刺激を受け成長に役立つでしょう。
異年齢の子どもが集まる子ども会では、小さな子どもも楽しめるゲームを選ぶのがポイントです。ここでは、天候に左右されず室内で楽しめるおすすめのゲーム7選を紹介します。
子ども会で大人気のビンゴゲーム。ビンゴカードは100円均一やネット通販で購入できるため、手間のかかる準備が必要ないのは嬉しいポイントです◎ビンゴゲームの遊び方は、以下の通りです。
「年齢が上の子どもの方が有利」という内容ではないため、異年齢が集まる子ども会でおすすめのゲームです!
本物のダーツをするのは、子どもには難しいし少し危険ですよね。そんなときはペットボトルダーツがおすすめです!工夫をすれば、小さな子でも安全に楽しく遊べます。ペットボトルダーツの遊び方は、以下の通りです。
ポイントは、穴に近づけて割り箸を落とすのではなく、自分の腰くらいの高さから落としてみましょう!1番にペットボトルに入れられた人から、景品をゲットできる内容にしても盛り上がりますね◎
子どもの大好きなお菓子と、実際にやるのは大変な釣りを掛け合わせたゲームです!お菓子を吊り上げれば、そのまま景品としてプレゼントもできるため子どもも大喜びです。お菓子釣りゲームの遊び方は、以下の通りです。
より盛り上げるためには、制限時間を設けたりお菓子の中身が分からない袋に入れたりして、ワクワク感を高めてみましょう!
「宝探し」という言葉だけで、子どもはワクワクするはず♪宝探しゲームの遊び方は、以下の通りです。
個人戦でも楽しく遊べますが、チーム戦にすると会話がはずみ、協調性も身に付きます!宝物を景品にするとより盛り上がりますよ◎
実際のボウリングの球は子どもには重くて大変ですが、ペットボトルボウリングなら普段使っているボールで楽しめます。ペットボトルボウリングの遊び方は、以下の通りです。
実際のボウリングはピンが10本ですが、小さい子ども向けには少なくして難易度を下げてもOKです!逆に、たくさんピンを用意するのも盛り上がります!ペットボトルにデコレーションをすると、工作も一緒に楽しめます♪
体ひとつでできるジェスチャーゲームは、テレビで見たことがある人も多いはず!チーム対抗戦にしても、ジェスチャーする人を1人に絞って全員で答えてもOKです。ジェスチャーゲームの遊び方は、以下の通りです。
ジェスチャーする人は言葉を使わないで、体だけで表現してみましょう!チーム戦の場合は、ジェスチャーする人を、どんどん入れ替えていくのもスピード感があって盛り上がりますよ。
シルエットクイズは、子どもの柔軟な想像力を活かしたゲームです。シルエットクイズの遊び方は、以下の通りです。
1人1セット作れば、工作も楽しみながらたくさんの問題が作れます!
子ども会での景品は、みんなが食べられるお菓子などがおすすめです◎ここでは、お手頃価格で誰に当たってもウケが良い景品を3つご紹介します。
子どもが大好きなぶどうゼリー♪本物のぶどうは日持ちが心配ですが、ゼリーなら安心です!みずみずしいゼリーがたっぷり23個入っています。本物のぶどうが入っていそうなパッケージはインパクト大!たくさん入っていますが、持ち帰りにはちょうどいいミニサイズです。
懐かしい駄菓子の詰め合わせセットです!お父さんお母さん世代は知っているけど、子どもは初めて見るお菓子もあるかも!家族みんなで会話がはずみそう♪ボリュームのある景品なので、チームの景品にしてみんなで分け合うのもおすすめです!
クレヨンのようなパッケージをした7色のそうめんです!天然色素で色付けされているので小さな子どもでも安心♪盛り付けする時はそうめんアートをつくって楽しめます!ノート付きなので、本当のお絵描きも楽しめちゃう!家族みんなが嬉しい景品です。
異年齢の子どもが集まる子ども会は、イベントを盛り上げるためにゲームを開催することも多いはず。ゲームは小さな子どもでも理解しやすい、簡単なゲームを選びましょう◎また、景品があると子どものテンションはさらに上がります♪
おもちゃは年齢によって楽しめるものが違うため、お菓子などがおすすめです!景品パークでは、1,000を超える景品アイテムをご用意しています。子ども向けはもちろん、大人が喜ぶ景品も多く取り揃えているのでぜひチェックしてみてくださいね!
地域コミュニティの子ども会は、クリスマス会や夏祭りなどイベントがたくさん!景品パークでは、子どもが喜ぶ駄菓子やおもしろグッズなど、多くの景品をご用意しています!迷ってしまう場合は、楽々まとめセットでの購入もおすすめです。景品選びで悩んでいる方は、ぜひチェックしてみてくださいね!
さまざまな年齢の子どもが集まる子ども会では、みんなが喜ぶ景品選びに悩む幹事さんも多いはず。そんなときは、みんなが食べられるお菓子がおすすめです!景品パークでは、いつも食べているお菓子のBIGバージョンや昔懐かしい駄菓子など、大人もテンションがあがるお菓子を多数取り揃えております!