|
いつも景品パークをご利用いただきありがとうございます!
商品企画・サイト運営・営業・カスタマー・物流それぞれの立場のスタッフが
実際に見たor食べたor使った感想をもとにおすすめする商品をご紹介いたします!
ぜひご購入の参考にしてみてください^^
【パネもく!】
鎌倉ハム富岡商会おつまみ5点
おつまみと言えば「乾きもの」。人の手作りでしか醸し出せない味わいを大切にしている鎌倉ハム富岡商会の厳選したおつまみシリーズはお酒好きなら是非食べてみたい一品!その他のおつまみも名品ばかりですよ!景品で喜ばれること間違いなし!
商品ページはこちら▶※販売終了している場合がございます
・鎌倉ハム富岡商会の厳選されたおつまみ5点セットをお届け!
・お酒のお供に最適。もちろんお酒を飲まない方にもオススメです。
今回、ご紹介するのは「鎌倉ハム 富岡商会おつまみ5点」!
お酒のおつまみにピッタリな乾き物5点の詰め合わせになります。
鎌倉ハムという名前を知っている人は多いと思いますが、そもそも鎌倉ハムとは?その歴史を紐解いてみましょう。
そもそも鎌倉ハムというのは企業名ではなく、ブランドの一つです。「松阪牛」とか「神戸牛」と同じですね。
始まりはペリーが来航してから10年後の1863年。イギリス人のウイリアム・カーチスが来日しました。
彼が1874年(明治7年)に鎌倉に開業したホテルの裏に牧場を作り、そこで家畜を育て、ハム・ベーコン・牛乳・バター等の製造を始めました。
これらは主に横浜居留地の外国人向けに販売していたようです。カーチスはこれらの商品の製法を秘匿し、日本人が工場に入る事を禁じていました。
しかし、1884年(明治17年)に地震を原因とした火災が発生。工場の消火を村人が手伝った事に感銘を受けたカーチスは製法を日本人に教えることになりました。後にカーチスは日本を去る事になりますが、鎌倉の地には彼の教えを受けたハムの製造者・技術者が育っていくことになります。
鎌倉で製造されたハムはやがて、地元鎌倉を始め、箱根、横浜の一流ホテルにも卸されるようになり、名声を高めていきました。
これらのハムは発祥の地名を取って「鎌倉ハム」と呼ばれるようになります。
さて、カーチスが製法を伝授した日本人の中に富岡周蔵がいました。
彼は駅弁の製造・販売会社「大船軒」を開業し、日本で初めてのサンドウィッチの駅弁の販売を開始しました。
これが評判となり、多数の食料品業者からハムだけの注文が殺到。そこで富岡周蔵は「鎌倉ハム富岡商会」としてハムの製造部門を独立させました。時に1900年(明治33年)の事でした。
100年を超えるハム造りの歴史の始まりです。
※なお、「大船軒」は現在でも大船駅を駅弁の販売を続けており、現在でも鎌倉ハムを使用したサンドウィッチを召し上がれます。機会があったらぜひ!
さて、時代が大正に移り変わっても名声は高まる一方。製造設備の近代化も推し進めていきました。
この時代のエピソードとして、1929年(昭和4年)に来日したドイツの飛行船「ツェッペリン号」の機内食として帝国ホテルが提供したメニューに”Kamakura Ham”の文字が記されています。
近代においても国内で行われたオリンピックで納入業者に採用されるなど、品質の高さを物語るエピソードには枚挙に暇がありません。
さぁ、富岡商会の歴史を知ったところで、商品の紹介です。
①おつまみサラミ
豚肉と牛肉を使用し、乾燥して仕上げたサラミソーセージです。
②おつまみベーコン
豚ばら肉の脂身の甘さに粗挽き黒こしょうとスモークの香りが調和した逸品です。
③ひとくちサラミ
豚肉・牛肉を使用し、燻製した味わい深いミニサラミです。
④ビーフジャーキー
牛もも肉を特製のしょう油ダレに漬け込み仕上げたビーフジャーキーです。
⑤ポークジャーキー
豚もも肉をスライスし、一枚一枚調味液に漬け込み、スモークした商品です。
以上、5点を詰め合わせでお届けします。
1品当たりの容量は少なく見えますが、そこは「鎌倉ハム富岡商会」。手抜かりはありません。
近所のお店で買えるジャーキーとは一味も二味も違う感動をお約束します。
景品として、お酒を飲む方はもちろん、それ以外の方にもオススメです!
これからも、さらにたくさんのお客様にお喜びいただけるよう、スタッフ一丸となって頑張ります!
■ご面倒な景品選びは景品コンシェルジュにお任せ下さい! お客様のご予算などご要望に合わせて景品をご提案いたします! | ■期間限定・数量限定販売!大特価商品をお得にゲット!!参加賞や自宅用におすすめ! |